メンバー紹介
- ホーム
- 社員紹介
 
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                            「つくり手の顔が見えないことが、気候変動や貧困、心身の健康などの社会課題につながっている」にとても共感したから。経験の有無に関わらず意見を尊重してくれる社風にも惹かれました
 
                             
                            母校が認めた会社だから
 
                            面白くて儲かることをしようとする人たちを支える仕事に興味をもって
 
                             
                            衣食住、サステナブルの暮らしのハブがここにある!と思ったから
 
                            全くの別業種・事業規模の中でこれまでに無い経験を得られると感じたから 面接面談を通して、とても馴染みやすそうだと感じたから
 
                            「みんな」で「世界を見える化したい」という想いに共感して。あちらもこちらもやりたいこと、やりがいがありすぎて嬉しい悲鳴中です
 
                            ブロックチェーン x 環境問題で面白そうなことができると思ったから
 
                            
 
                            「顔の見えるスーパー」を作りたいから
 
                            働きやすい職場や環境づくりに興味があり、仕事をする上で面白い人とたくさん出会えそうだったから
 
                            個人の働き方や価値観を尊重してくれて、 ビジネスで社会課題の解決に向き合う会社だったから
 
                            好きなこと(データ分析&環境問題)を好きなやり方で面白い人と一緒に仕事でやることができるから
 
                            アーティスト電力など、他社にない興味深いコンテンツが多数あり無限の可能性を感じたから!
 
                            「顔のみえる~~」シリーズで、面白くて儲かることをたくさんやってみたい!
 
                            面白くて社会が良くなるビジネスを、より多くの人に伝えたい
 
                            面白いことやらせてくれるから
 
                            事業と人と社風にワクワクしたから。楽しく社会課題の解決に貢献できると思ったから
 
                            FUJI ROCKに行けると思ったから
 
                            カオスなニオイがしたから
 
                            社会課題解決という壮大なミッションと裏腹に楽しそうな雰囲気に惹かれました!
▼インタビューを読む▼
https://www.updater.co.jp/blog/staff/20231018
 
                            「顔の見える」というコンセプトと、若いうちから挑戦させてもらえる環境
▼タンザニア事業について▼
https://www.updater.co.jp/news/pressrelease/20231127
 
                             
                            「顔の見える電力」という人とのつながりが生まれるようなあたたかいサービスに魅了されたため
▼インタビューを読む▼
https://www.updater.co.jp/blog/staff/20230126
 
                            システムを使う人とともに、システムを作ることができるから
 
                            自らビジネスを立ち上げ、社会課題や環境問題に対して、アプローチできると感じたから
 
                            
 
                            気候変動などの社会課題にビジネスとして取り組める会社だったので
 
                            次世代に向けて必要な事業を創っているから
 
                            これからの時代に必要とされる会社だと思うから
 
                            折角働くなら、環境問題解決に繋がることをしたいから。人が素敵だから
▼執筆したブログはこちら▼
https://www.updater.co.jp/blog/staff/mongol_202310
 
                            多種多様な人が多くそれぞれが輝いていた。自分もその一員になって働きたいと思ったから
 
                            食い扶持に困っていた。おもしろそうだったから。エネルギーに興味があったから
 
                            おじいちゃん、おばあちゃん、ギャルもちびっ子も、みんなで楽しく発電しよう!というメッセージに共感し創業期にジョイン
 
                            社会課題を楽しく解決したかったから。働いている人の目がキラキラしていたから!
 
                            
 
                            業務の幅を広げたかったこと、会社規模30人(当時)でメディアに頻繁に取り上げられていたから
▼インタビューを読む▼
https://www.updater.co.jp/blog/staff/20230531
 
                            今まで務めてきたどの会社よりも良い雰囲気だったから。電気って大事だなと思ったから
 
                            温暖化対策は待ったナシ‼積極的、意欲的に取り組む“UPDATER社”に共鳴
 
                            風通しのよい雰囲気と素敵な人たちが魅力的で。再エネ小売というビジネスにも共感!
 
                            地球を守るため
 
                            この面白い会社をビジネスとして回していける存在にしたかったから
 
                            働いている社員の方の雰囲気の良さ。個人の意見をきちんと尊重してくれる社風
 
                            世の中のためになるという会社、社長の想いに賛同して
 
                            社会の(みんなの)役に立ちたいから。 まわりのみんなが本気だから
 
                            環境問題対策が手段ではなく目的としているサービスだったため
 
                            おもしろそうな事やってるなと思って、その一員になりたかった
 
                            後世の常識を創造するため。転職エージェントの担当者に「絶対にこの会社を受けた方がよい」と勧められたから
 
                            ポジティブに原発事故をなくしたいと思ったから。UPDATERは再エネを本気でやっていて、カルチャーもマッチした
世界をアップデートしませんか?
 
                 
             
                 
            