• ホーム
  • ニュース
  • UPDATER「みんな大地」のリリースがプレスリリースアワード2025Best101に選出!

UPDATER「みんな大地」のリリースがプレスリリースアワード2025Best101に選出!

“土壌を面白く伝える広報”が評価、記念して「生物多様性調査」を無償提供

社会課題をオモシロく解決する企業、株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、株式会社PR TIMESが主催する「プレスリリースアワード2025」において、当社のプレスリリース『5月10日は「地質の日」!みんな大地が選ぶ「すごすぎ土壌6選」発表!』が、過去最多4,573件の応募の中から「Best101」に選出されたことをお知らせします。

本リリースでは、“土壌を面白く伝える広報”として、一般の人にも分かりやすく環境テーマを伝えた点が評価されました。

これを記念し、UPDATERでは「みんな大地」の「生物多様性調査」や「土壌診断」を、サステナ経営を推進する企業向けにそれぞれ1組ずつ無償で提供する記念企画を実施します。脱炭素や生物多様性などの取り組みを、企業が気軽に体験・導入できる機会です。


選出概要




株式会社PR TIMESが主催する「プレスリリースアワード2025」において、UPDATERのプレスリリース『5月10日は「地質の日」!みんな大地が選ぶ「すごすぎ土壌6選」発表!』が、過去最多4,573件のエントリーの中から「Best101」に選出されました。

▼『5月10日は「地質の日」!みんな大地が選ぶ「すごすぎ土壌6選」発表!』
https://www.updater.co.jp/news/pressrelease/20250510/

昨日10月28日、「プレスリリースの日」に合わせて都内で開催された授賞式にても、Best101選出企業として紹介されています。「Best101」は、全国から応募された全4,573件のプレスリリースのうち、社会性・共感性・表現力など多角的な視点で高く評価され、最終審査に進む101件が選ばれるものです。UPDATERの本リリースは、専門性の高い「土壌」というテーマを、ビジュアルやデータを交えてわかりやすく紹介し、一般層にも関心を広げた点が高く評価されました。

審査員からは次のようなコメントが寄せられています。

一般の人には普段馴染みがない土壌の魅力を、金額換算したり様々な角度からビジュアル・専門データと共にわかりやすく伝えている。「すごすぎ土壌」というカジュアルな言い回しも含めて、日ごろから様々な土壌に触れあっている同社だからこそわかる魅力を担当者目線で一般にもわかりやすく楽しく紹介している点が素晴らしい。
矢嶋 聡 氏(審査員)

「地質の日」や「土壌診断」の認知度が必ずしも高くないなかで6種類の土壌を取り上げ、それぞれの特徴を丁寧に解説する構成が分かりやすかったです。情報の整理と提示を、物語を意識しながら工夫したことで、全体の理解を促進する効果がありました。
— 河 炅珍 氏(審査員)

UPDATERコメント


株式会社UPDATER 戦略広報チーム マネージャー 豊島 翔

私たちは「社会課題をオモシロく解決する」ことをテーマに、さまざまな取り組みを行ってまいりました。今回の選出を通じて、身近にある“土壌”を可視化し、脱炭素貢献など新たな価値を提案する「みんな大地」の一端を感じていただけたことをうれしく思います。

UPDATERは、持続可能な社会を実現するために、環境課題を専門家だけでなく多くの人が楽しく理解し、日常の中で少しでも良い選択を重ねていけることが大切だと考えています。

今後も、関係する皆さまとともに、面白く価値ある情報を発信してまいります。

Best101 記念企画 概要


UPDATER「みんな大地」のプレスリリースBest101選出を記念し、サステナ経営を推進する企業・自治体・団体向けに「生物多様性調査」と「土壌診断」を各1組ずつ無償で提供します。※

さらに、無償の対象から外れた方にも、特別価格でもご用意。この機会に、脱炭素や生物多様性の取り組みを気軽に体験いただけます。

※応募フォームよりご回答いただいた内容をもとに、当社基準で選定いたします。また、調査にかかる交通費などの実費は、別途ご負担をお願いいたします。

対象:
企業・自治体・団体など(個人は対象外)

「生物多様性調査」はこういう方におすすめ:
・企業の緑地や森林などをお持ちで、より生物多様性に寄与する活用方法を検討中の方
・自然共生サイトへの申請を検討中で、対象エリアのポテンシャルを確認したい方
・再生可能エネルギーの発電所をお持ちで、敷地内のメンテナンス方法を、より生物多様性に貢献する形にシフトしたい方「土壌診断トライアル」はこういう方

おすすめ:
・オーガニックビレッジ宣言をした自治体で、耕作放棄地や森林など地域の自然資源を見える化したい方
・有機農業や、自然の循環を活用した農業に取り組む農家や農業法人
・生物多様性の保全・回復について、土壌から根本的に取り組むことを検討中の方

募集期間:
2025年10月29日(水)~11月30日(日)

お申込みについて:
以下の応募フォームよりご応募ください。
https://forms.office.com/r/8A3sRYub5Z

無償提供について:
応募フォームにて、生物多様性への取り組みや調査目的等をご回答いただきます。締め切り後、当社にて選定を行い、対象の方にはその旨を、対象から外れた方には特別価格での実施をご案内いたします。
・生物多様性調査:1組
・土壌診断トライアル:1組

特別価格(税抜・交通費等の実費別)について:
無償の対象から外れた方も、2026年1月末までのお申込みを条件に、生物多様性調査や土壌診断を特別価格で提供いたします。

1.生物多様性調査
・定価 300,000円(税抜)~ →特別価格 101,000円(税抜)
・対象エリアで半日程度の動植物調査を実施
・後日レポートを納品

※画像はイメージです



2.土壌診断トライアル
 ・定価 79,000円(税抜) →特別価格 51,000円(税抜)
・対象エリアの土壌を分析
・後日レポートを納品
・分析項目
-全炭素量(C)、全窒素量(N)、C/N比
-菌根共生率、菌根菌胞子数
-一般生菌数、大腸菌最確数

※画像はイメージです



■みんな大地について

「みんな大地」は、農地や森林、再生可能エネルギーの発電所や企業の緑地等を対象に、脱炭素や生物多様性等の「地球環境への貢献度」を可視化し、生産物や不動産に新たな付加価値を付けることで、土壌再生に向けた社会全体の行動変容を促す事業です。具体的には、有機物量やバクテリア数、DNA解析などを組み合わせた独自の土壌診断や、地上・土中の動植物調査による土地評価、その結果を活用したアドバイス、コンサルティング、ソリューション提供を行っています。

みんな大地事業概要
事業名:みんな大地
事業開始:2021年10月
サービス内容:土壌診断、生物多様性調査、自然共生サイト申請、診断や調査の結果を活用したPR支援、食と農分野での健康経営サポート等
URL:https://daichi.minden.co.jp/shindan/

■株式会社UPDATERについて
2021年10月1日にみんな電力株式会社から社名変更。法人・個人向けにトレーサビリティや透明性を軸にしたサービスを提供し、社会課題解決に取り組む。世界で初めて電力トレーサビリティを商用化した脱炭素事業「みんな電力」、労働市場をウェルビーイングで変革する「みんなワークス」、ブランドのエシカル度を評価・公表する「Shift C」、商品の背景やストーリーをもとに購買できるEC「TADORi」、人・社会・環境に配慮した商品を扱う「みんな商店」、土壌再生に向けた社会全体の行動変容を促す「みんな大地」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、日本で3社のみのCDP認定再エネプロバイダー、エナジープロバイダーとしてB Corp認証を受けるなど受賞・認証多数。

株式会社UPDATER会社概要
所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
代表取締役: 大石 英司
設立: 2011年5月25日
資本金: 1億円(資本準備金 1億4,391万4千円)※ 2025年8月31日現在
事業内容: 脱炭素事業「みんな電力」ほかウェルビーイング、生物多様性等のSXサービスを展開
コーポレートサイト:https://www.updater.co.jp/

■本件のお問い合わせ先
<報道関係>
株式会社UPDATER 戦略広報チーム 豊島・上田
TEL:03-6805-2228(受付時間 平日 11:00~15:00)
E-mail:pr@minden.co.jp