
みんな商店、夏のイベント開催! 落語で『ひんやり』しませんか?怪談話で涼をとろう!三遊亭遊七・三遊亭遊馬 が「怪談落語」を披露
2025年8月14日(木) 19:00~ @みんな商店(下北沢)
社会課題をオモシロく解決する企業、株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、2025年8月14日(木)に“ちょっと良い選択”に出会えるアンテナショップ「みんな商店」にて、夏のイベント「落語で『ひんやり』しませんか?怪談話で涼をとろう!」を開催いたします。本イベントは、2025年6⽉に開催し、好評を博した「みんな商店」落語イベントの第二弾となります。
日本の夏の風物詩、“怪談話”。暑い季節を楽しむために生まれたこの文化を、今年の夏は本格落語で体験しませんか。登場するのは、寄席で鍛えた人情噺の名手・三遊亭遊馬と、街歩きと歴史を愛する知的派・三遊亭遊七。異なる世代と視点を持つふたりが、“怪談”という共通テーマで織りなす、一夜限りのスペシャルステージをお届けします。
落語初心者から家族連れまで、“怖いのに、くすっと笑える”――
そんなゾクッと心地よい体験を通して、涼やかで粋な夏のひとときを、「みんな商店」でお楽しみください。

日本には古くから、夏に怪談話を楽しむ風習が根付いており、暑い季節に涼を感じるための伝統として大切にされています。この「夏の怪談話」は、江戸時代から伝わる知恵の一部として、現代においても暑い夏に心地よい涼を提供するユニークな方法として、多くの人々に親しまれ続けています。
今回、私たちはこの伝統的な風習を現代に引き継ぐ形で、怪談話を通じて江戸の知恵に触れ、涼しさを感じていただける落語イベントを企画しました。単に涼を取るだけでなく、江戸時代の暮らしやエコな生活の工夫を学び、現代の生活に役立つヒントを得ることができる機会を提供したいと考えています。また、みんな商店で取り扱う商品を通じて、参加者が自分だけの「お気に入り」を見つける楽しみも提供し、より特別なひとときを体験していただければと思います。
①「落語で『ひんやり』しませんか?怪談話で涼をとろう!」
演目:「皿屋敷」(三遊亭遊七)「死神」(三遊亭遊馬)
②顔の見える電力とは?~みんな電力のご紹介~
質の高い再生可能エネルギーを顔の見える電力として提供する「みんな電力」の特徴を株式会社UPDATERの黒川聖がわかりやすくご紹介します。

三遊亭遊馬(さんゆうてい ゆうば)
1970年、埼玉県桶川市生まれ。駒澤大学仏教学部禅学科を卒業後、1994年9月に三遊亭小遊三に入門。前座名「遊だち」として修業を積み、1998年に二ツ目へ昇進、「遊馬」と改名。2008年5月に真打昇進。落語芸術協会所属。人情噺から現代的なネタまで幅広いレパートリーを持ち、親しみやすさと温かみのある語り口で人気を集める実力派落語家。寄席はもちろん、各地のイベントや学校・地域の落語教室、さらにはYouTubeなどのメディアにも積極的に出演。子どもから大人まで、世代を問わず多くのファンに親しまれている。

三遊亭遊七(さんゆうてい ゆうしち)
東京都文京区千駄木生まれ。2015年、三遊亭遊之介に入門。2020年5月に二ツ目昇進。知的で親しみやすい語り口が魅力。歴史や街歩きの知識を活かした、現代感覚あふれる落語が持ち味。趣味は笛の演奏や歴史散策、かつての川を探す街歩きなど多彩で、ガイド経験を活かした「遊七と楽しむ都内散策&落語」などのユニークなイベントも展開。江戸文化や暮らしを背景にしながら、女性ならではの視点で現代社会を切り取る噺にも定評がある。初心者から落語通まで幅広く楽しめる、新しい感性の落語家。

黒川 聖(くろかわ さとる)
株式会社UPDATER SX事業推進本部 気候テック事業部 運用チームマネージャー 兼 電力ビジネス開発担当。再生可能エネルギーの普及に尽力。
イベント名:「落語で『ひんやり』しませんか?怪談話で涼をとろう!」
開催日時: 2025年8月14日(木)19:00開演(開場18:45)
会場: みんな商店
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-9-2 ARISTO 下北沢 2F
参加費:2,500円 中高生 1,000円(税込)
定員: 25名(事前申込制/応募多数の場合は抽選)
申込条件:お申込みには、I’mUPDATER会員であることが条件となります。
申込方法:
I’mUPDATER会員専用の申し込みフォームより受付(https://im.updater.co.jp/#benefit)
※I’mUPDATER無料会員登録後にお申し込みいただけます
申込締切:2025年8月7日(木)13:00
注意事項:
・小学生以下のお子さんはご遠慮ください。
・応募多数の場合は抽選となります。
・イベント参加者(抽選時は当選者)には8月8日(金)中にメールでご連絡いたします。
・キャンセルのご連絡は2025年8月13日(水)中にお願いいたします。
・当日キャンセル時には参加費を全額お支払いいただく場合があります。

「みんな商店」は、サステナブルな商品や“食体験”を通じて、「人・社会・環境」にやさしい“ちょっと良い選択”が自然にできる場を提供しています。発酵フルーツパフェなどの循環型飲食体験、環境や健康に配慮したお菓子が揃う「ネオ駄菓子屋」、社会課題に取り組む人々の商品が並ぶ「37棚商店街」など、多彩なコンテンツを通じて新しいライフスタイルを提案しています。

みんな電力は「顔の見える再生可能エネルギー100%※」。コンセントの向こう側にいる再生可能エネルギーの電気の生産者の顔や想いといったストーリーを見える化し、電気を選択する楽しさやワクワクを生み出しています。
全国の再生可能エネルギーの発電所から電気を調達し、WEBサイトで1ヵ所ずつ発電所のストーリーを見える化しています。46都道府県の再エネを調達しており、電源種別も多種多様です。(太陽光&ソーラーシェアリング、風力、地熱、バイオマス、水力)また、環境破壊に繋がる開発行為を行っていないことや、 地域住民との合意形成など、当社の電源調達方針をご了解いただいた発電者さまから電気を調達しています。
みんな電力をご利用のお客さまは、毎月の電気料金から100円をお客さまが選択したお好きな発電所に届けるサービス「応援」を利用することができます。100円は電気料金に含まれているので追加費用はかかりません。例えば出身地や居住地の発電所を選ぶことで、地域の発電所を応援することが可能になります。また、応援を続けることで返礼品や発電所ツアー、電気の生産者との交流会などの特典が用意されている発電所もあり、電気をつくる人と使う人の「顔の見える関係」という新しい価値を生み出しています。

※再生可能エネルギー由来の電気に、再生可能エネルギー指定の非化石証書の環境価値を組み合わせることで、再生可能エネルギー100%の電気を供給します。また、CO2排出量もゼロとなります。
2021年10月1日にみんな電力株式会社より社名変更。ソーシャル・アップデート・カンパニーとして、法人・個人向けに SXサービスを提供する。独自の特許ブロックチェーン技術を活用し、世界で初めて電力トレーサビリティを商用化した再エネ事業「みんな電力」は、国内トップクラスのプラットフォームとなっている。「顔の見えるライフスタイル」の実現のため、ウェルビーイング事業「みんなワークス」、エシカル調達事業「TADORi」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、2021年度 NIKKEI 脱炭素アワードにおいてプロジェクト部門大賞など受賞歴多数。
株式会社UPDATER 会社概要
所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
代表取締役: 大石 英司
設立: 2011年5月25日
資本金: 14億497万8千円(資本準備金:21億4217万8千円) ※2025年3月31日現在
事業内容: 脱炭素事業「みんな電力」ほかウェルビーイング、生物多様性等のSXサービスを展開
コーポレートサイト: https://www.updater.co.jp/
本件に関するお問い合わせ
株式会社UPDATER 戦略広報チーム(豊島・上田)
TEL:03-6805-2228(平日11:00~15:00)
E-mail:pr@minden.co.jp
プレスリリースはこちら
社会課題をオモシロく解決する企業、株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、2025年8月14日(木)に“ちょっと良い選択”に出会えるアンテナショップ「みんな商店」にて、夏のイベント「落語で『ひんやり』しませんか?怪談話で涼をとろう!」を開催いたします。本イベントは、2025年6⽉に開催し、好評を博した「みんな商店」落語イベントの第二弾となります。
日本の夏の風物詩、“怪談話”。暑い季節を楽しむために生まれたこの文化を、今年の夏は本格落語で体験しませんか。登場するのは、寄席で鍛えた人情噺の名手・三遊亭遊馬と、街歩きと歴史を愛する知的派・三遊亭遊七。異なる世代と視点を持つふたりが、“怪談”という共通テーマで織りなす、一夜限りのスペシャルステージをお届けします。
落語初心者から家族連れまで、“怖いのに、くすっと笑える”――
そんなゾクッと心地よい体験を通して、涼やかで粋な夏のひとときを、「みんな商店」でお楽しみください。

江⼾の知恵でひんやり!夏の風習「怪談」イベント!
日本には古くから、夏に怪談話を楽しむ風習が根付いており、暑い季節に涼を感じるための伝統として大切にされています。この「夏の怪談話」は、江戸時代から伝わる知恵の一部として、現代においても暑い夏に心地よい涼を提供するユニークな方法として、多くの人々に親しまれ続けています。
今回、私たちはこの伝統的な風習を現代に引き継ぐ形で、怪談話を通じて江戸の知恵に触れ、涼しさを感じていただける落語イベントを企画しました。単に涼を取るだけでなく、江戸時代の暮らしやエコな生活の工夫を学び、現代の生活に役立つヒントを得ることができる機会を提供したいと考えています。また、みんな商店で取り扱う商品を通じて、参加者が自分だけの「お気に入り」を見つける楽しみも提供し、より特別なひとときを体験していただければと思います。
イベント内容
①「落語で『ひんやり』しませんか?怪談話で涼をとろう!」
演目:「皿屋敷」(三遊亭遊七)「死神」(三遊亭遊馬)
②顔の見える電力とは?~みんな電力のご紹介~
質の高い再生可能エネルギーを顔の見える電力として提供する「みんな電力」の特徴を株式会社UPDATERの黒川聖がわかりやすくご紹介します。
出演者

三遊亭遊馬(さんゆうてい ゆうば)
1970年、埼玉県桶川市生まれ。駒澤大学仏教学部禅学科を卒業後、1994年9月に三遊亭小遊三に入門。前座名「遊だち」として修業を積み、1998年に二ツ目へ昇進、「遊馬」と改名。2008年5月に真打昇進。落語芸術協会所属。人情噺から現代的なネタまで幅広いレパートリーを持ち、親しみやすさと温かみのある語り口で人気を集める実力派落語家。寄席はもちろん、各地のイベントや学校・地域の落語教室、さらにはYouTubeなどのメディアにも積極的に出演。子どもから大人まで、世代を問わず多くのファンに親しまれている。

三遊亭遊七(さんゆうてい ゆうしち)
東京都文京区千駄木生まれ。2015年、三遊亭遊之介に入門。2020年5月に二ツ目昇進。知的で親しみやすい語り口が魅力。歴史や街歩きの知識を活かした、現代感覚あふれる落語が持ち味。趣味は笛の演奏や歴史散策、かつての川を探す街歩きなど多彩で、ガイド経験を活かした「遊七と楽しむ都内散策&落語」などのユニークなイベントも展開。江戸文化や暮らしを背景にしながら、女性ならではの視点で現代社会を切り取る噺にも定評がある。初心者から落語通まで幅広く楽しめる、新しい感性の落語家。

黒川 聖(くろかわ さとる)
株式会社UPDATER SX事業推進本部 気候テック事業部 運用チームマネージャー 兼 電力ビジネス開発担当。再生可能エネルギーの普及に尽力。
イベント概要
イベント名:「落語で『ひんやり』しませんか?怪談話で涼をとろう!」
開催日時: 2025年8月14日(木)19:00開演(開場18:45)
会場: みんな商店
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-9-2 ARISTO 下北沢 2F
参加費:2,500円 中高生 1,000円(税込)
定員: 25名(事前申込制/応募多数の場合は抽選)
申込条件:お申込みには、I’mUPDATER会員であることが条件となります。
申込方法:
I’mUPDATER会員専用の申し込みフォームより受付(https://im.updater.co.jp/#benefit)
※I’mUPDATER無料会員登録後にお申し込みいただけます
申込締切:2025年8月7日(木)13:00
注意事項:
・小学生以下のお子さんはご遠慮ください。
・応募多数の場合は抽選となります。
・イベント参加者(抽選時は当選者)には8月8日(金)中にメールでご連絡いたします。
・キャンセルのご連絡は2025年8月13日(水)中にお願いいたします。
・当日キャンセル時には参加費を全額お支払いいただく場合があります。
みんな商店について

「みんな商店」は、サステナブルな商品や“食体験”を通じて、「人・社会・環境」にやさしい“ちょっと良い選択”が自然にできる場を提供しています。発酵フルーツパフェなどの循環型飲食体験、環境や健康に配慮したお菓子が揃う「ネオ駄菓子屋」、社会課題に取り組む人々の商品が並ぶ「37棚商店街」など、多彩なコンテンツを通じて新しいライフスタイルを提案しています。
みんな電力について

みんな電力は「顔の見える再生可能エネルギー100%※」。コンセントの向こう側にいる再生可能エネルギーの電気の生産者の顔や想いといったストーリーを見える化し、電気を選択する楽しさやワクワクを生み出しています。
全国の再生可能エネルギーの発電所から電気を調達し、WEBサイトで1ヵ所ずつ発電所のストーリーを見える化しています。46都道府県の再エネを調達しており、電源種別も多種多様です。(太陽光&ソーラーシェアリング、風力、地熱、バイオマス、水力)また、環境破壊に繋がる開発行為を行っていないことや、 地域住民との合意形成など、当社の電源調達方針をご了解いただいた発電者さまから電気を調達しています。
みんな電力をご利用のお客さまは、毎月の電気料金から100円をお客さまが選択したお好きな発電所に届けるサービス「応援」を利用することができます。100円は電気料金に含まれているので追加費用はかかりません。例えば出身地や居住地の発電所を選ぶことで、地域の発電所を応援することが可能になります。また、応援を続けることで返礼品や発電所ツアー、電気の生産者との交流会などの特典が用意されている発電所もあり、電気をつくる人と使う人の「顔の見える関係」という新しい価値を生み出しています。

※再生可能エネルギー由来の電気に、再生可能エネルギー指定の非化石証書の環境価値を組み合わせることで、再生可能エネルギー100%の電気を供給します。また、CO2排出量もゼロとなります。
株式会社UPDATERについて
2021年10月1日にみんな電力株式会社より社名変更。ソーシャル・アップデート・カンパニーとして、法人・個人向けに SXサービスを提供する。独自の特許ブロックチェーン技術を活用し、世界で初めて電力トレーサビリティを商用化した再エネ事業「みんな電力」は、国内トップクラスのプラットフォームとなっている。「顔の見えるライフスタイル」の実現のため、ウェルビーイング事業「みんなワークス」、エシカル調達事業「TADORi」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、2021年度 NIKKEI 脱炭素アワードにおいてプロジェクト部門大賞など受賞歴多数。
株式会社UPDATER 会社概要
所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
代表取締役: 大石 英司
設立: 2011年5月25日
資本金: 14億497万8千円(資本準備金:21億4217万8千円) ※2025年3月31日現在
事業内容: 脱炭素事業「みんな電力」ほかウェルビーイング、生物多様性等のSXサービスを展開
コーポレートサイト: https://www.updater.co.jp/
本件に関するお問い合わせ
株式会社UPDATER 戦略広報チーム(豊島・上田)
TEL:03-6805-2228(平日11:00~15:00)
E-mail:pr@minden.co.jp
プレスリリースはこちら